プロモーションを含みます

【闇暴露】バイク売却時のワナ。悪徳業者の手口と対策を解説

たにやん
たにやん

バイク売りたい!乗り換えたい!そんな人は絶対読んでください。ガチで知っておいた方が良いこと教えます。

バイクを売却しようと思った時に、多くの人が買取専門店、買取り業者への査定を依頼するのですが…

【悲報】情弱は足元見られてカモられます

残念ながら中には悪徳業者と呼ばれるような会社が存在するのが事実です。

車業界と同様、バイク業界も情報がクローズド(個人の知識差が大きい)なので情弱は足元見られてしまいます。

実際に、バイクを少しでも高く売りたいと思ったら、複数の買取専門店やバイクショップなどで査定をしてもらうことが必須です。

なのに、いちいち騙されてたらキツい騙されてるのか騙されていないのかその判断ができないのもストレスですよね…

てことで今回は、バイク売却時に知っておきたい悪徳業者の手口とその対策方法を解決します!

最低条件:自分のバイクの市場価値を把握すべし!

たくや
たくや

バイクの市場価値ってなに?どゆこと?

バイクの価値=売却価格です。

これはバイクに限らず、車ももちろん服やアクセサリー、ゲーム、不動産、株式これらの「価値」って売却」するときいくらになるかですよね。

販売価格=そのものの価値だと思っている人って結構多いんですけど、それって実は間違いなんですよね。

なぜなら販売価格には当然販売するまでにかかった様々な経費、またはブランド料など付加価値が上乗せされた価格ですよね。

例えば10万円のハイブランドTシャツ買って即売っても10万円では売れないですよね。

そのハイブランドTシャツの本当の価値は10万円(販売価格)以下ってことです。

つまり、バイクの市場価値=売却価格

これを把握しておくことで実際に売却する時に適切な価格を提示してくれる業者さんを見極めることができるし、逆に悪徳業者を弾くことができますよね。

そして、バイクの売却価格=販売価格ではないことを忘れずに

つまり、Googleなどで自分のバイクを調べて、売られている価格を見て「あ、この額が俺のバイクの価値か!把握したぜ!」と思わないように。

販売価格で売却できるわけないんですよね、

よって、自分のバイクはいくらで売却するのが適切なのか、相場はどの程度なのか把握することが大切です。

バイクの市場価値の把握の仕方は無料査定サイトを使って調べてみてください!

おすすめのサイトは最後に紹介しているのでぜひ参考にしてください。

こんな業者には注意!悪徳業者の手口解説

少しでも高くバイクを売ろうと思った時には、複数の業者の査定額を比較することは必須ですが、

そうなると、あまり知らない買取業者に査定依頼をする事もあるかもしれません。

また、一括査定などを申し込んだ時には、複数業者を選抜して最適解を導く必要があります。

そんな時に、トラブルを回避できるように悪徳業者の見分け方の事例を解説します!

①先積みされる

不用品回収業者などで過去に良く合ったケースですが、査定をする前や、契約書を交わす前にトラックに積んでしまう一種の強引な手法です。

悪徳
悪徳

有無を言わさず買い取ってやるよ!カス!

こういうことです。

積んでしまった後に、極端に安い価格を提示されたり、処分料を請求されてしまい断るに断れない.,.

バイクを人質(?)にされているようなものですね。

②訪問査定、断っても帰ってくれない

バイク買取業者さんを家に呼んで査定してもらうタイプの訪問査定

提示された価格に満足いかなくて、断っても断ってもなかなか帰ってくれない..,

確かに業者さんも利益を出すために買取に来てくれているわけなので、

多少のしつこさは許してあげて下さい。

でもあまりにもしつこかったり、どんどん口調が荒くなって高圧的になるような業者は悪徳だと判定して良いでしょう。

そもそも、「査定依頼」で業者さんを呼んでいる場合、こちら側で査定額に納得していないのに、バイクの買取(売却)を勧誘することはやってはいけないのです。

これは特定商取引法上で禁止されています。

第五十八条の六 購入業者は、訪問購入に係る売買契約の締結についての勧誘の要請をしていない者に対し、営業所等以外の場所において、当該売買契約の締結について勧誘をし、又は勧誘を受ける意思の有無を確認してはならない。
2 購入業者は、訪問購入をしようとするときは、その勧誘に先立つて、その相手方に対し、勧誘を受ける意思があることを確認することをしないで勧誘をしてはならない。
3 購入業者は、訪問購入に係る売買契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約の締結について勧誘をしてはならない。

引用e-Gov特定商取引に関する法律

なかなか帰ってくれないようなら、警察を呼びましょう。

③買取額が高すぎるor安すぎる

基本的に優良な業者さんはしっかりバイクの状態やカスタム、車種などを総合的に見て適切な相場額で買取額を決定します。

つまり、その相場から著しく高いor安いは怪しいです。

高い場合→最初は高い額を提示してきて、売却契約寸前に、「不具合が見つかった」「手数料を引く」などといって価格を下げてくる可能性がある

低い場合→単純に足元を見られている。

そもそも、提示された額が高いのが安いのか判断できるかどうかは

自分のバイクの市場価値を把握しているかどうか

最低条件ですね^_^

④クーリングオフについて説明してない

出張買取りの場合、特定商取引法ではクーリングオフの適用が認められています。

バイクの出張買取りは「特商法の訪問購入」に該当するのですが、

バイクを売却する時の申込書や契約書に、きちんとクーリングオフのことが記載することが定められています。

クーリングオフが適用されることで、やっぱり売るのやめた!もっと高値で買い取ってくれるところが見つかった!って時に売却を無料でキャンセルできます。

クーリングオフに関して説明を求めることも悪徳業者を避けるためには重要ですね。

カモられないようにするには?悪徳業者対策を解説

一番良いのは、悪徳業者に査定依頼をしないことです。

代弁者
代弁者

そんなもんわかるわけねぇよ。

そうですね、悪徳買取業者を依頼前に完全に把握することは不可能です。

口コミ等で予防はできますが、完全に避けることはできませんよね…

そこで!どんな業者相手だとしても自分がカモられないような存在になればよいのでは?

情報強者になって、知識武装している相手には業者も面倒くさがってハメようとしてこないでしょう。

じゃあ、どんなことを知っておくべきか?

それは一番最初にも言った通り

バイクの市場価値を把握する!

逆にこれだけ知っておけば、買取価格で騙される心配はなくなるでしょう。

代弁者
代弁者

バイクの市場価値なんてどこで分かる?!Googleで調べて出てくる販売価格とは別だって言ってたよな?

安心してください。

バイクの適切な市場価値(車種、状態、年式、カスタムなどで左右される)は無料で把握できるサービスがあります!

それは、「無料査定サイト」を駆使することです。

無料&オンラインで完結するので安心してください笑 めんどくさいことはないです。

【厳選】おすすめ無料査定サイト

おすすめの無料査定サイトを厳選してみました。

選定基準は↓

  • 面倒くさいことがないor少ない(営業電話やメールなど)
  • 口コミ評価が高い
  • 安心した利用できる大手サービス

ここら辺を中心に見ていきました。

無料査定サイトも、複数サイト利用して査定額を比較してみるとより正確な市場価値を把握できると思います。

正直、複数やるのは面倒なので、実際にガチで高額で売りたい!って人だけでOKだと思います^_^

それではおすすめサイトを紹介したいきます!

おすすめ① CTNバイク一括査定

・オンライン完結!スマホでOK

・専門分野の買取店が対応◎

・最大10社が競い合うから価格↑

・現時点では特になし…

現車確認の必要なし!スマホだけでバイクの査定が完了します!

これは楽!革命的です。

さらに、解体や貿易グループとも提携しているため、不動車や事故車・故障車など、バイクの状態を問わず買取を行えます。

特にデメリットが見つかりませんでした。まじで特筆すべき悪い点がないです…

なので迷ったらとりあえずCTNで査定してみてください👍

CTNバイク無料一括査定はここから→

おすすめ② モトメガネバイク買取

・申し込み翌日17時に査定結果がわかる!

・高額上位2社とのやり取りのみ◎

・面倒な営業電話はなし

・逆に2社しか選択肢がない

モトメガネもウェブで完結する無料査定サイトです◎

画像のアマギフキャンペーンは期間限定ですが、基本的にいつでもやってると思います。(終了していたらすみません)

簡単3ステップで愛車の相場がわかるのでぜひお試しください!

モトメガネ無料バイク査定はここから→

おすすめ③ バイク王

・創業29年の大大手サービス

・年間相談件数300,000件

・WEBで簡単申込◎

・営業がしつこい可能性あり

誰もが知っているバイク王、大手の安心感はありますね。

しかし、口コミをみると若干悪い声がみられるので調べてみてください。

営業の電話や訪問がしつこかったという声もチラホラです…

とはいえ、大手の安心感(2回目)はあると思います!

バイク王無料バイク査定はこちら→

まとめ

いかがでしたでしょうか。

バイクや車業界といった、素人とプロで知識の差があるような業界では情弱がカモにされがちですよね。

できれば一生関わりたくないものですが、そのための知識として防御として今回のこの記事を参考にしていただければ幸いです。

賢い人の行動は早いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました