プロモーションを含みます

【厳選】車の車検ならこの記事1つで丸わかり。おすすめ車検業者も厳選しました。

お役立ち情報
たにやん
たにやん

こんにちは!たにやんです!

今回は、車の車検について解説していきます!

車を持っていると、新車購入の3年後、その後は2年に1回必ず車検の時期を迎えます。

中古車の場合は購入した中古車に車検がどのくらいの期間残っているか、もしくは車検が切れている場合はすぐに受けなければなりません。

初心者
初心者

車検ってどこに持ってくの?お金はいくらくらいかかるの?

車検が初めての方は右も左も分からずに色々な疑問が湧いてくると思います。

そこで今回は「そもそも車検ってなに?」という疑問から、気になる費用の内訳と相場、おすすめの車検業者まで詳しく解説していきます!

車検とは?

そもそも車検とは何か、車検を受けるにはどうしたらいいのかという基礎知識から解説しますよー!

車検の有効期間は?

車検には有効期間というものがあり、新車登録後から初回の車検まで、そして2回目以降の有効期間がそれぞれ決まっています。

一般的な個人の普通車であれば、「初回は3年、2回目以降は2年ごと」ですので、覚えておきましょう!

なお、有効期間を1日でも過ぎると「車検切れ」となって公道を走れませんので、車検証とともに交付されるステッカーでよく確認しましょう。

たにやん
たにやん

中古車の場合は、初回は購入時の残り車検期間に左右されますが、2回目以降は2年に1回ですよ!

車検はどこで受ける?

車検は全国の運輸支局で受け付けており、個人で車を持ち込んで検査を受けることが出来ます。これは一般的に「ユーザー車検」と呼ばれています。

一方、国の公的機関でなくても、ディーラーやカー用品店、ガソリンスタンド、車検専門業者なども車検を取り扱っています。

これらの民間業者が国から指定された整備工場(指定工場)を持っていれば、運輸支局と同等の検査がよりスピーディに済む場合があります。

車検に必要な書類や持ち物は?

車検に必要な書類や持ち物

  • 車検証(自動車検査証)
  • 自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書)
  • 自動車税納税証明書(継続検査用)
  • 印鑑(認印)
  • 車検費用

費用は高額になることもありますので、あらかじめ見積もりを取って、余裕をもって準備しておきましょう。

たにやん
たにやん

車検証等はダッシュボードに入れてある可能性が高いよ!

車間の流れと期間

実際に車検を受ける時はどのような流れになるのか、また、それぞれどのくらいの期間がかかるものなのかも、解説していきます!

車検の流れ

車検を依頼する業者によっても異なりますが、ここでは一般的な流れを解説します!

費用の見積もり

車検を受けるには、まずは車検業者から見積もりを取りましょう。見積もりだけであれば無料のところがほとんどです。

気になる業者をいくつかピックアップするのをおすすめします!

予約をとる

車検を頼む業者が決まったら、予約を取ります。

有効期間満了日の1ヶ月前から車検を受けられますので、日にちを決めてインターネットや電話で予約します。

たにやん
たにやん

予約せずに飛び込みでお願いするのはNGだよ🆖

車を預ける

車検当日になったら、事前に案内された持ち物を準備し、車を入庫します。

預ける期間によっては代車を用意してくれるので安心してくださいね!

車検にかかる期間

車検の期間は業者によって異なり、「1日車検」「当日車検」などスピーディにできる業者も増えています。

ただ、車検自体は短時間で終わっても、見積もりを取って業者の比較検討をする準備期間も必要です。

車検にかかる期間は最短で1日〜準備期間も含めて1ヶ月くらいだと思っておくと良いでしょう。

車検費用の相場は?

車検にかかるお金は車のサイズによって異なります。

軽自動車、小型車、普通車について、法定費用プラス車検基本料の相場がそれぞれある形です。

また、個別の整備費用は別途かかりますのでご注意ください!

たにやん
たにやん

車検の時に不具合が見つかった場合は別途費用がかかるよ!

軽自動車の相場

法定費用が約32,000円、車検基本料が約34,000円となっており、合計約66,000円~70,000円程度が相場

小型車(1500cc以下)の相場

法定費用が約47,000円、車検基本料が約44,000円となっており、合計約91,000円~100,000円程度が相場

普通車(2000cc以上)の相場

法定費用が約54,000円、車検基本料が約50,000円となっており、合計約104,000円~107,000円程度が相場

車検業者を選ぶポイント

自分の車に合った車検業者を選ぶ上で大切になるポイントをいくつか挙げてみます。

どれを優先するか、あるいはバランスを取るか、業者を検討する上での参考にして下さい!

たにやん
たにやん

安さ重視か…内容重視か…速さ重視か…とか色々ポイントはあるよ!

費用で選ぶ

法定費用はどこで車検を受けても一律ですが、その他の費用は異なります。

車検費用の安さを重視するのであれば、車検専門店やカー用品店、ガソリンスタンドでの車検がおすすめです!

車検費用自体が安いほか、ポイントサービスなどの付加サービスを得られる場合もあります。

ただし、整備士の質にムラがあったり、車検を通すためだけの整備になりがちな面もありますので、見積もりで出された細かい金額までチェックするとよいでしょう。

たにやん
たにやん

安いのには何かしらの理由がある場合が多いのでそこら辺は頭に入れておこう!

整備の質で選ぶ

仕上がりの質を重視する場合、ディーラー車検であれば、交換部品が純正品であったり、古い車であっても知識のある整備士がいる場合があります。

ディーラー車検は高いとされていますが、部品の在庫などが豊富というメリットがあります。

業者の安心感で選ぶ

安心感という面で、ディーラー車検は、購入当時からのなじみなどがあればやはり不安にならずに車検が受けられるでしょう。

また他には、車検に立ち合ってその場で丁寧な説明を受けられる業者もあります。

たにやん
たにやん

こればっかりは実際に行ってみないと分からないことも多いよね。

かかる時間で選ぶ

車検を1日、または数時間でさっと終わらせたい場合は、車検専門店やカー用品店が行う当日車検を利用しましょう。

逆に速すぎることに不安を感じる方もいるかもしれませんが、2日かかる車検は当日車検の2倍の検査をしてくれているということではありません。

車検専門店などはやはり車検だけに特化して効率化を進めているため、スピーディーさを実現しています。

たにやん
たにやん

早い=雑と言うわけではない!早く終えれるような設備を整えているということ。

おすすめ車検業者を厳選!

車検業者にはディーラー、ガソリンスタンド、カー用品店、車検専門店などがありますが、費用や質、そして自宅から近い場所にあるかどうかなど事前に調べておくことをおすすめします!

コスモのコミット車検

コミっと車検はガソリンスタンドのコスモ石油が展開する車検サービスで、全国のコスモ石油系サービスステーションの車検対応店舗にて実施されています。

一番の特徴は、車検費用の「法定費用+車検基本料+整備費用」のうち、個別にかかる整備費用がなく、元から車検基本料にコミコミになっているところです。

一般的に、この「整備費用」の部分は車検を実施後に追加になることが多く、「見積もりより高くなった」との声が多くあります。その点、コミっと車検ではあらかじめエンジンオイルやバッテリーなど異常がなくても予防交換する主要部品代がコミになっているので、後から追加請求がなくお得になっています。

現在コミっと車検では4周年を記念し、期間中にコミっと車検を申込み&利用頂いた方がdポイント4000ポイントもらえるキャンペーンを実施

楽天Car車検

楽天Car車検(旧楽天車検)は、全国の車検を行う店舗をさまざまな条件で検索できる車検予約サイトです。

店舗掲載数は5,600以上と車検予約サイト4年連続No.1(2023年1月時点)で、オートバックスやエネオス、車検のコバックなど数多くの車検業者を検索することが出来ます。

サイトから事前に車検の参考価格をチェックできたり、無料見積もりなどができるほか、業者選びの参考となる口コミも多数寄せられています。土日祝OKのお店やクレジットカードが使えるお店など様々な条件で検索をかけられます。

また、楽天会員であれば車検で楽天ポイントがためられてとってもお得ですよ。

たにやん
たにやん

楽天ヘビーユーザーにおすすめ!

EPARK車検

EPARK車検は、全国約2,400店舗から車検業者を検索できる車検予約サイトです。

エネオスや出光、コスモ石油など様々なブランドが選べるほか、またディーラーや整備工場と同じ法定24ヶ月点検付きのコースのみを取り扱っています。

国家資格整備士が常駐しており、一定の基準をクリアした店舗のみが掲載されているので安心して予約することが出来ます。

そして嬉しいポイントは、EPARK車検からの予約限定で車検基本料がお得になるクーポン割引率10~49%の「お宝クーポン」のほか割引率50%以上という「超お宝クーポン」もあり、それぞれ本数限定ですのでぜひチェックしてみてください。

たにやん
たにやん

超アツいクーポンが毎月配布される!とにかく安くしたい人におすすめ!

ニコニコ車検

ニコニコ車検は、神奈川県を中心に8店舗を構える車検業者です。

驚きのポイントは、国産から輸入車、軽から大型車まで、全ての車種が基本車検料11,000円という格安価格であること。

このような安さにもかかわらず法定点検を大きく越える112項目の整備を行っており、品質の点でも安心できます。

また「限定Web割ダブル」として、メールまたは電話での見積もりでさらに1,000円引き&オイル交換無料となるほか、車検後半年間ガソリンが5円/L引きになる割引クーポンや2年間の長期保証などアフターサービスも充実。

無料見積もりでの事前点検で交換部品の説明などをしっかりしてくれるため、ユーザーが納得して整備内容を決めることができるのも魅力となっています。

たにやん
たにやん

調べた中で、価格と内容を総合的に見て最もコスパが良いと感じたのはニコニコ車検!たたじ、エリアは神奈川(横浜/平塚/寒川/小田原/川崎)・埼玉(所沢)・東京(八王子)ここら辺に行ける方は是非!

buv.LABO

buv.LABO(ブーヴラボ)は、輸入車を専門に整備・車検を行い、全国に200店舗以上の加盟店を持つ輸入車修理工場です。

一般の車検業者では輸入車を扱っていないことも多く、また依頼できても部品がなかったり時間や費用が余計にかかってしまうこともあります。

その点このbuv.LABOは輸入車専門のため安心。中間マージンがないためディーラーより20~30%安い車検が可能です。

接客にも力を入れた万全のフォロー体制で、初心者でも丁寧に説明してもらえます。また見積もり後の追加料金もない明朗会計や、無料の車内清掃・洗車サービスも嬉しいポイントです。

たにやん
たにやん

輸入車(外車)乗りの方はここがおすすめです!

まとめ

いかがでしたか?

今回は、車検の基礎知識や費用の相場、おすすめの車検業者などを解説しました!

車検は毎年のものではないとはいえ、やはり10万円近くの金額がかかりるので、頼む業者も適当には選べないですよね。

しっかり自分の環境に適した業者を選ぶことをおすすめします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました