![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
こんにちは!たにやんです!
車を綺麗に保つために行うボディのガラスコーティング。
コーティングにはポリマー系やガラス系、セラミック系など複数の種類があります。
その中でもコーティング施工できる店舗のほとんどで取り扱いがあるのが、ボディのガラスコーティングです。
大雨が降っているときは、ワイパーを動かしても前がまったく見えないことも。そこでおすすめなのが、車用ガラスコーティング剤です。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
車のコーティングとは、簡単に言うと車に層を張って外傷からボディを守るものだね!
豪雨で恐怖すら覚える状況でも雨滴をビンビン弾き、クリアな視界を確保してくれます。
今回は、そんなガラスコーティングのメリット・デメリットと施工方法や金額、おすすめ商品等について紹介していきます!。
\車を高く売りたい人注目/
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2808-854x1024.jpeg)
一括査定のデメリットであるしつこい電話を解消した新しい車買取サービス!
45秒で愛車の情報を入力すると翌日18時には愛車の価値が分かる、最大20社がオークション形式で査定額を高めてくれるサービスです。
査定から売却まで無料で行えるので、
- 車をできるだけ高く売りたい人
- 愛車の価値を把握したい人
- 将来的に車を乗り換える予定がある人
におすすめの車買取サイトです。
\無料で愛車の価値が分かる/
※査定したからといって必ず売る必要はありません
ガラスコーティングの費用相場と施工期間
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2834.jpeg)
ボディのガラスコーティングはディーラーやガソリンスタンド、コーティング専門店で施工可能です。
ガラスコーティングの費用相場と施工期間の比較
- ディーラーで依頼した場合
- ガソリンスタンドで依頼した場合
- コーティング専門店で依頼した場合
- DIYした場合
ボディガラスコーティングを施工する場合は上記4つの方法があり、それぞれの費用相場や施工期間を把握しておくことが大切です。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
自分に合った方法で施工できるようにしっかりチェックしてねー!
ディーラーで依頼する特徴
ディーラーでボディのガラスコーティングを依頼した場合の費用相場や施工期間は以下の通りです。
費用相場 | 70,000円〜150,000円 |
---|---|
施工期間 | 6時間〜10時間 |
費用相場や施工期間は車種やサイズによって大きく異なります。
新車購入時にディーラーでボディガラスコーティングを依頼しておけば、納車後にコーティング施工店に持ち込む手間が省けるメリットがあります。
また、ディーラーで取り扱っているコーティングなら全国各地でアフターメンテナンスも可能です。
わざわざコーティング施工店に持ち込む必要もないので、アフターメンテナンス含めて利便性高く利用できるのが、ディーラーのボディガラスコーティングの特徴でしょう。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
アフターサービスはやっぱり安心のディーラー。その分、費用はお高め。
ガソリンスタンドで依頼する場合
ガソリンスタンドでボディガラスコーティングを依頼した場合の費用相場や施工期間は以下の通りです。
費用相場 | 20,000円〜100,000円 |
---|---|
施工期間 | 3時間~6時間 |
ガソリンスタンドでも費用相場や施工期間は車のサイズによって異なります。
ディーラーやコーティング専門店と比較すると値段がリーズナブルな特徴があります。
ガソリンスタンドで有名なのはキーパープロショップに認定されている施工店で取り扱っているガラスコーティングでしょう。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
施工料金は比較的にはリーズナブルだけど、金額的には高額だね。
コーティング専門店で依頼する場合
コーティング専門店でボディガラスコーティングを依頼した場合の費用相場や施工期間は以下の通りです。
費用相場 | 80,000円〜130,000円 |
---|---|
施工期間 | 10時間前後 |
コーティング専門店はコーティング施工に特化した道具などの環境が整っており、専門知識豊富で技術も高いスタッフによる丁寧な施工が特徴です。
特に年数が経過した車両の塗装状態から最適な下地処理を提案でき、コーティングによって新車のような輝きを取り戻すことも可能です。
ただ車にコーティングを施工するのではなく、車両状態に合わせた最適な下地処理からボディガラスコーティングを施工するまでの提案もしてもらえます。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
専門店らしく、コーティングに関するわがままに対応してくれるのが最大のメリット。
DIYした場合
ボディガラスコーティングをDIYした場合の費用相場と施工期間は以下の通りです。
費用相場 | 5,000円〜15,000円 |
---|---|
施工期間 | 1日 |
車のボディガラスコーティングを自宅でDIYする場合は、費用はコーティング溶剤代や水道代のみでOKです。
また洗車場などでボディガラスコーティングをDIYする場合は、コーティング溶剤や洗車代のみとなります。
コーティング施工店へ依頼するよりも金額が安く、車のサイズによっても料金が変わることもありません。
コーティングに慣れていなかったり設備面から、スピード感がコーティング施工店に比べ劣ってしまうので、施工期間は1日としています。
自分の車を納得いくまで綺麗にコーティング施工できるため、安くて満足度が高い特徴があります。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
経験がない場合は、施工に手間がかかるが基本的には素人でも行うことができる。
ガラスコーティングをDIYする手順
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2835.jpeg)
上記では、DIYがもっとお手軽でおすすめな方法だと紹介しました。では、ボディのガラスコーティングをDIYする手順を解説していきます。
ボディガラスコーティングをDIY手順
- ガラスコーティングに必要な道具を揃える
- ガラスコーティングを施工手順に従って行う
ガラスコーティングをDIYするには道具を揃えたり、正しい手順で施工することが大切です。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
DIYを失敗させないためにも、正しい手順と正しい道具を把握しておくことが大切よ!
DIYに必要な道具
まずは必要な道具を準備しましょう。
ガラスコーティングに必要な道具
- 下地形成溶剤
- ガラスコーティング溶剤
- 溶剤を塗布するためのスポンジ
- マイクロファイバークロス
ボディガラスコーティングをDIYするには、上記4つの道具が必要です。
DIYでガラスコーティングをするために、コーティング溶剤を購入すると一緒に同梱されている場合も多いです。
足りない道具がある場合は、カーショップなどで全て揃えられます。
DIYの手順
DIYボディガラスコーティングの施工手順は以下の通りです。
ガラスコーティングの施工手順
- 洗車をする
- 下地処理をする
- 脱脂をする
- ガラスコーティング溶剤塗布
- 塗布したところから順に拭き取り
ガラスコーティングの施工手順は洗車から溶剤拭き取りまで5ステップです。
手順の中で特に大切なのが、ガラスコーティング溶剤塗布前の下地処理の行程です。
ガラスコーティング前の下地処理が疎かになってしまうと、コーティング溶剤の密着が悪くなりコーティングの持続期間に影響してしまいます。
そのため、DIYでガラスコーティングを施工する際は、下地処理で汚れやボディの付着物は綺麗に落としておきましょう。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
初めに洗車して、細かい汚れを落とすのが大切。購入したコーティング剤の説明書に沿って行えば基本的には大丈夫◎
おすすめのガラスコーティングShop
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2836.jpeg)
ガラスコーティングのおすすめ5選を紹介します。
ガラスコーティングのおすすめ5選
- おすすめ1.ゼウスクリア
- おすすめ2.ギガクリスタルSP
- おすすめ3.ギガクリスタルP
- おすすめ4.ギガクリスタル
- おすすめ5.ピカピカレイン
上記5つのガラスコーティングの特徴などを詳しく解説します。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
コーティングや洗車用品を扱うショップで人気な5つです。DIYでコーティングに挑戦してみたい方は参考にしてみてください!
おすすめ1:ゼウスクリア
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2837-1-1018x1024.jpeg)
ゼウスクリアは3年間ノーワックスで済むなど持続力の高いコーティングで、詳しい特徴は以下の通りです。
名称 | ゼウスクリア |
---|---|
特徴 | 撥水性優れた防汚性能深みのある艶 |
撥水性能 | 超撥水 |
メリット | 3年間ノーワックスイオンデポジットが付着しにくい施工しやすい |
デメリット | 施工に時間がかかる |
おすすめな人 | 屋根付き駐車の人青空駐車でもこまめに洗車できる人ワンランク上のツヤを手に入れたい人 |
施工時の注意点 | 下処理の鉄粉取りは傷が入る恐れがあるので、説明書通りに施工が必須 |
ゼウスクリアの特徴は撥水性のガラスコーティングで、汚れが付きにくくなり深いツヤが出ることです。
超撥水タイプのガラスコーティングで、ボディに付着した水は水玉となり下に滑り落ちていくため、イオンデポジットやウォータースポットも付きにくくなります。
ガラスコーティングの施工もムラになりにくいコーティング溶剤なので、初心者でも簡単に可能です。
唯一挙げる注意点としては、ガラスコーティングの下処理で鉄粉取りをしますが、説明書通りに施工しないとボディに傷が入りやすいことでしょう。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
ワンランク上のツヤを手に入れたい人におすすめです!
おすすめ2:ギガクリスタルSP
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2838-1024x708.jpeg)
ギガクリスタルSPはツヤや撥水性の全てが高い水準を体感できるコーティングで、特徴は以下の通りです。
名称 | ギガクリスタルSP(スーパープロフェッショナル) |
---|---|
特徴 | 激ツヤ高光沢油性硬化系ガラスコーティング |
撥水性能 | 高撥水 |
メリット | ワンランク上のツヤを実現水弾きが良く汚れがつきにくく落としやすいプロショップレベルのコーティングを施工可能 |
デメリット | 施工方法が難しく初心者向きではない |
おすすめな人 | 屋根付き駐車の人過去にDIYでコーティングしたことがあり、慣れている人プロショップレベルのコーティングをDIYでしたい人 |
施工時の注意点 | 部分施工が必須乾く前に拭き取りが必要 |
ギガクリスタルSPは、ツヤや光沢・撥水性の全てが高い水準でコーティングできます。
別コーティングである、ギガクリスタルMK-10HのTOPコート剤として施工すると、ワンランク上のツヤや光沢が高まる仕組みです。
ギガクリスタルMK-10Hを施工していない車にも利用可能です。
ツヤや光沢・撥水性を最大限出したい方は、ギガクリスタルMK-10H施工後にギガクリスタルSPを施工しましょう。
ギガクリスタルSPの注意点は、一度硬化すると取れないことです。
過去にコーティングをDIYしたことがある人は、ギガクリスタルMK-10Hを施工後にギガクリスタルSPを施工すると良いでしょう。
おすすめ3:ギガクリスタルP
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2839.png)
ギガクリスタルPを施工すると、水に濡れたようなツヤを手に入れることができるコーティングで、特徴は以下の通りです。
名称 | ギガクリスタルP(プロフェッショナル) |
---|---|
特徴 | 水に濡れたようなツヤ撥水タイプの油性硬化系ガラスコーティング |
撥水性能 | 撥水 |
メリット | ワンランク上のツヤ水弾きが良く汚れが付着しにくい施工方法は単純で簡単 |
デメリット | 溶剤を拭き残すと磨かないと落とせない |
おすすめな人 | 屋根付き駐車の人汚れを付きにくくしたい人水弾きの良い車にしたい人 |
施工時の注意点 | 部分施工が必須 |
ギガクリスタルPは撥水タイプのガラスコーティングで、施工方法も単純で簡単なコーティングです。
コーティング溶剤を部分的に塗布して拭き上げる繰り返しなので、簡単に施工できます。
注意点としては、ギガクリスタルPの溶剤が乾いたり、拭き残しがあると取り除くのが困難となることです。
ドアなどもパネル内で4分割しギガクリスタルPを「少しずつ塗布して拭き上げる」という作業を繰り返し、コーティング溶剤が残らないようにしましょう。
ギガクリスタルPは「車に汚れを付着しにくくしたい」という方におすすめです。
また、ギガクリスタルMK-10H(次に紹介する)を施工後にギガクリスタルPを施工することで、ツヤや撥水性を最大限引き出すことができます!
おすすめ4:ギガクリスタル
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2840-1024x1021.jpeg)
ギガクリスタルは施工方法も簡単で、親水性に仕上がるコーティングで、特徴は以下の通りです。
名称 | ギガクリスタルMK-10 |
---|---|
特徴 | 水溶性ツヤが深まる施工時の手間が少ない |
撥水性能 | 親水性 |
メリット | 汚れが付着しにくい初心者でも簡単に施工可能 |
デメリット | 溶剤塗布後に水で洗い流すので水滴の拭き取りが洗車後と合わせて2回必要 |
おすすめな人 | DIYでのコーティングが初心者の人撥水でなく親水性が好みの人青空駐車の人 |
施工時の注意点 | 水滴の拭き残しが無いように拭き上げる |
ギガクリスタルは初心者でも簡単に施工できる、親水性のコーティングです。
洗車後に拭き上げ、ギガクリスタルを塗り広げるだけで、コーティング溶剤の塗布が完了します。
コーティング溶剤が自然乾燥したら、水で洗い流し水滴が残らないように拭き上げてコーティング終了です。
ギガクリスタルのコーティング溶剤は水溶性なので、水洗いすれば綺麗に落とせるためムラにならず仕上がりも良くなります。
コーティング後は汚れが付着しにくくなるので、洗車などの手入れも簡単に済むのです。
「DIYでコーティングするのは初めて」という方は、手間が少ないギガクリスタルを施工してみましょう。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
ギガクリスタルの入門用はコレ!DIY初めての人や軽くコーティングにチャレンジてみたい人におすすめ!
おすすめ5:ピカピカレイン
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2842-1024x493.jpeg)
ピカピカレインは持続期間が3年間ある3種類のコーティングが最適なガラスコーティングを選択できます。
ピカピカレインの特徴は以下の通りです。
名称 | ピカピカレイン |
---|---|
特徴 | 3種類の中から好みのコーティングを選択できる持続期間は3年間 |
撥水性能 | SUPERピカピカレイン:親水性HYPERピカピカレイン:撥水性ピカピカレインPREMIUM:滑水性 |
メリット | どのコーティングも汚れが付着しにくいツヤが深まる車の使用環境に合わせてコーティングを選択できる |
デメリット | コーティング溶剤がムラになると簡単には取れない |
おすすめな人 | 車にコーティングを施工したい人自分の使用環境に合わせたコーティングを選択したい人 |
施工時の注意点 | ムラにならないように部分的に施工 |
コーティングの種類は滑水性や撥水性・親水性の3つから選択できます。
屋根付きや青空駐車など、駐車環境に合わせてコーティングを選択することができるのも強みです。
ピカピカレインのコーティングは一度硬化すると取り除くのが困難なので、1枚のパネル内でも細かく部分的に塗布し吹き上げる必要があります。
樹脂やメッキ部分にも施工可能なピカピカレインの持続期間は3年間のため、施工後は3年間ノーワックスで車の綺麗を保てます。
「車の使用環境に合わせて最適なコーティングを選択したい」という方は、ピカピカレインで使用環境に合わせたコーティングを選択して施工するのをおすすめします!
ガラスコーティングをするべき理由
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/11/IMG_2843.jpeg)
車のコーティングをした方がいい理由は3つあります。
車のコーティングをした方がいい理由
- 紫外線や酸性雨によって塗装の劣化を防ぐため
- 車を綺麗に乗り続けるため
- 洗車などの車の手入れを楽にするため
車の塗装は紫外線や酸性雨を浴びることによって、年数をかけて劣化してしまいます。
劣化した塗装は光沢が無くなってしまうことや、最悪の場合は剥離してしまうのです。
塗装の光沢を維持したり、剥離を防ぐ方法の1つとして車のコーティングがあります。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
車好きの皆さんには是非やって欲しい!愛車がピカピカになるのはどんなカスタムより美しいからね!
ガラスコーティングのメリット
ガラスコーティングには以下の5つのメリットがあります。
ガラスコーティングの5つのメリット
- 車を綺麗に乗れる
- 施工後にツヤが深まる
- 車の塗装の劣化を抑制してくれる
- 汚れが付着しにくい
- 洗車などのメンテナンス回数が減らせれる
車にガラスコーティングを施工すると深いツヤを得られることや、汚れが付着しにくいメリットがあります。
また、洗車の回数を圧倒的に減らせることで、結果的に洗車のコストを節約することができるのでガラスコーティングが少し高くてもやるべき価値はあります。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
洗車の手間を省きたい人、洗車にかかるコストを削減したい人におすすめ!
ガラスコーティングのデメリット
ガラスコーティングのデメリットは以下の2つです。
ガラスコーティングの2つのデメリット
- ガラスコーティング施工時間が長い
- ガラスコーティング施工費用が高額
ガラスコーティングのデメリットは施工時間や費用面です。
コーティング施工業者へ依頼すると、施工時間は3時間以上かかることが一般的です。
またDIYでガラスコーティングを施工するにしても道具や環境が整っていないことから1日はかかるでしょう。
コーティング費用面でも施工業者だと3万円以上はコストが発生することが一般的です。
ガラスコーティングをDIYする場合、コーティング溶剤費用だけで1万円前後します。
このように、ガラスコーティングのデメリットは施工にともなう時間や料金がデメリットと言えるでしょう。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
でも、洗車の頻度を圧倒的に減らせるから、洗車にかかるコストと時間を削減できると考えればガラスコーティングの方がお得かも?と思う!
まとめ
今回は、車のガラスコーティングのおすすめやDIYでの施工手順を解説しました。
ガラスコーティングには、さまざまな種類があり車の使用状況や駐車環境によっておすすめなコーティングも異なります。
使用状況や駐車環境に合わせたガラスコーティングを選択することで、車を長く綺麗に乗り続けられます。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/cropped-名称未設定のデザイン.png)
愛車を綺麗に保ちたい車好きの皆さんは是非コーティングはして下さい!
コメント