![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
こんにちは!たにやんです!
今回は、免許取り立ての初心者さんの初バイクにおすすな中型バイク(250cc)をボディタイプ別に紹介します!
![初心者](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
免許はなんとか取れたけど、バイクのこと詳しくなくて何乗れば良いか分からない( ; ; )
結論で言うと、初心者さんの初バイクは250ccバイクが最もおすすめです!
この記事では、250ccバイクそれぞれのメリット・デメリットから初心者が選択する基準まで幅広く解説していきます!
大前提
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1314.jpeg)
大前提!初バイクには「かっこいい!」と思えるバイクに乗りましょう!
かっこいいと思えるバイクなら乗る回数が増えますので、気づかないうちに上達できるからです。
また、かっこいいと思えるバイクなら眺める回数が増えますので、コンディションを把握しやすく、メンテナンスに対する知識も身につきます。
総じて、初バイクを選ぶ最重要基準は「かっこいい」と思えるかです!
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
そう!つまり好きなバイクに乗りましょうってこと!
でも.,.その「好きなバイク」がまだ見つかってないよって方も初心者の中には多くいると思います。
そんな方は今回の記事で紹介するバイクの中からお気に入りを見つけてみてください!
250ccバイクの特徴
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1315.jpeg)
250ccバイクは早くライディングを上達させたい初心者におすすめです。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
250バイクはとにかく初心者さんの初バイクにおすすめです。
250ccバイクは非力であるがゆえにシフトタイミングがシビアですので、エンジンと対話する能力を高められます。
また、しなやかなスチールフレームを採用したバイクが多いので、バイクの挙動を確かめながらライディングする習慣が付きやすく、上達の近道を辿れます。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
初バイクは250ccでした!というライダーの方も多いと思う!
250ccバイクのメリット
メリット①車検がない
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1316.jpeg)
250ccのメリットと言って一番大きいのはやはり車検が無いことでしょう。
それだけのために250ccを選ぶライダーも多くいます。
車検がない分維持費も安く、2年車検という縛りもありません。
メリット②車種が豊富
![](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1062.jpeg)
様々な排気量のバイクがありますが、250ccは世界的にも人気なため、新車・中古ともにバリエーションが豊富です。
車種の多さだけで言えば、どの排気量よりも多いと言えるでしょう。
メリット③車体が軽く扱いやすい
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1317.jpeg)
教習所のCB400SFに乗ってバイクはこのくらいの重さなんだ、と思っている方が250ccに乗るとビックリするくらい、車体の軽さは特徴的。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
教習車は400ccだったから、バイクってめちゃくちゃ重いと感じたかもだけど、250はだいぶ軽いよ!
車体重量だけでなく、乗っている感覚も軽いので、気疲れしにくい排気量でもあります。
250バイクのデメリット
デメリット①メンテナンスは自己管理
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1318.jpeg)
250ccには車検がない分、メンテナンスを怠ってしまうという落とし穴があります。
定期的にバイク屋さんにお願いするか、自分で日々チェックしないと壊れるまで気づかない場合もあります。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
定期的にバイクに詳しい友達とかと整備してみるのもおすすめ!
デメリット②高速道路でのパワー不足
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1319.jpeg)
50cc、125ccでは高速に乗れませんが、250cc以下の区分から高速を走ることができます。
高速に乗れれば行動範囲もグッと広がるし、嬉しいですよね。
しかし、250ccのパワーだと継続した高速移動が少し苦に感じる可能性もあります。
加速力や時速80〜100kmでの巡航が400〜以上のバイクに比べるとキツイというだけで、不可能では無いので安心して下さい。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
以上が、250ccバイクのメリットとデメリットでした。個人的にメリットの方が強いと思うけどどう?!笑
初心者おすすめ250ccバイク
スーパースポーツ
・Kawasaki/Ninja250
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1320.webp)
スペック
排気量:248cc
エンジン:水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ
最高出力:27kW(37PS)/12,500rpm
最大トルク:23N・m(2.3kgf・m)/10,000rpm
シート高:795mm
車両重量:166kg
新車価格:629,640円
カワサキのNINJA250はスーパースポーツとツアラーの中間的な種類の250ccバイクです。旋回性とハンドリングの良さに定評がありますね。シフトダウンを失敗してもリアタイヤがロックしにくいスリッパークラッチが採用されていますので、初心者にも安心です。
・SUZUKI/GSX250R
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1321.webp)
スペック
排気量:248cc
エンジン:水冷4ストローク並列2気筒SOHC2バルブ
最高出力:18kW(24PS)/8,000rpm
最大トルク:22 N・m(2.2 kgf・m)/6,500rpm
シート高:790mm
車両重量:178kg
新車価格:527,040円
スズキのGSX250RはツーリングモデルであったGSR250のエンジンを継承したスーパースポーツバイクです。中低速回転域のトルクが豊かで乗りやすいのが特徴です。ワインディングロードを楽しめる味付けもなされていますよ。初心者が上達するための要素が盛り込まれているだけでなく、上級者にも楽しいバイクだといえます。
ネイキッド
・HONDA/ホーネット250
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1322.webp)
スペック
排気量:249cc
エンジン:水冷4ストローク並列4気筒4バルブ
最高出力:29kW(40PS)/14,000rpm
最大トルク:24N・m(2.4kg・m)/11,000rpm
シート高:745mm
車両重量:168kg
ホンダのホーネットはCBR250RR(MC22)のエンジンを継承したネイキッドバイクで、今も人気が高いですね。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
ホーネットは実際に乗ってわかるけど、本当に扱いやすい。スタイル的に女性にもおすすめ!
初心者でもパワーバンドキープしながら走る楽しさを覚えられる超高回転エンジンですので、エンジンの扱い方が上達するバイクだといえます。
ストリート
・SUZUKI/ジクサー150
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1324.webp)
スペック
排気量:154cc
エンジン:空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ
最高出力:10kW(14PS)/8,000rpm
最大トルク:14N・m(1.4kgf・m)/6,000rpm
シート高:785mm
車両重量:135kg
新車価格:321,840円
スズキのジクサーは街乗り最強バイクといっても過言ではありません。車体が軽量でコンパクトですので、初心者におすすめな乗りやすいバイクです。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
250ccじゃねーじゃん!と思われた方すみません!150ですがかなり初心者におすすめです。
非力ですが低中速回転域のトルクが豊かなので初心者でも乗りやすいといえます。安定した旋回性にも定評があり、ワインディングロードも得意ですね。
・HONDA/CB250R
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1326.webp)
スペック
排気量:249cc
エンジン:水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ
最高出力:20kW(27PS)/9,000rpm
最大トルク:23N・m(2.3kgf・m)/8,000rpm
シート高:800mm
車両重量:142kg
新車価格:503,280円
ホンダのCB250Rは旋回性の高さに人気があります。上達してワインディングロードを気持ちよく走りたい初心者におすすめです。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
車体重量が比較的軽くてスイスイ乗りこなせるイメージ。
乗車ポジションは若干腰が高い印象ですが、車体が軽量・コンパクトですので停車時の不安感を軽減してくれます。サスペンションの動きもスムーズだと評判がいいですね。
クラシック
・Kawasaki/エストレア250
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1327.webp)
スペック
排気量:249cc
エンジン:空冷単気筒SOHC2バルブ
最高出力:13kW(18PS)/7,500rpm
最大トルク:18N・m(1.8kgf・m)/5,500rpm
シート高:735mm
車両重量:161kg
新車価格:575,640円
カワサキのエストレアは非力ながらも最大トルクを5,500回転で発生させる粘り強いエンジン特性に人気があります。乗りやすい低いシート高など、抵抗なく付き合えるフレンドリーな車体は初心者におすすめです。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
永野芽郁さんの愛車としても有名!乗りやすさ・ルックス的にも女性にもおすすめ。
・HONDA/CB233S
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1328.webp)
スペック
排気量:223cc
エンジン:空冷4ストローク単気筒2バルブ
最高出力:12kW(16PS)/7,000rpm
最大トルク:18N・m(1.8kgf・m)/5,500rpm
シート高:780mm
車両重量:135kg
ホンダのCB223Sはオールドルックバイクながら旋回性の高さに人気があります。リアサスペンションにはスムーズに動くモノサスペンションが採用され、前後18インチのタイヤとしなやかなフレームによってハンドリングしやすいです。エンジン特性は初心者でも乗りやすいと言えます。
アメリカン
・HONDA/レブル250
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1329.jpeg)
全長 (mm) | 2205 |
---|---|
全幅 (mm) | 820 |
全高 (mm) | 1090 |
ホイールベース (mm) | 1490 |
最低地上高(mm) | 134 |
シート高 (mm) | 690 |
車両重量 (kg) | 171 |
『Rebel 250』はそのスタイリングからもわかる通り、シート高が690mmとHondaがラインアップする他の250ccモデルに比べて圧倒的に低く設定されています。
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
アメリカンバイクはシート高が低く足つきが良いのが特徴。その反面重たいのがデメリットたがこのレブル250は171kgとアメリカンにしたら非常に軽量になっている!
そのため、足つきに不安を持っている方でも非常に乗りやすいモデル
ツアラー
・Kawasaki/ヴェルシスX250
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1330.jpeg)
全長×全幅×全高:2,170×940×1,390mm
シート高:815mm
車両重量:183kg
エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ2気筒
排気量:248cc
最高出力:24kW[33PS]/11,500rpm
最大トルク:21N・m[2.1kgf・m]/10,000rpm
フロントサスペンション:正立フォーク インナーチューブ径Φ41mm
リアサスペンション:ユニトラック プリロード調整5段
新車価格(税別):638,000円
高回転域までスムーズに回る紳士的なエンジンとゆったりとしたハンドリングがヴェルシスX250 ツアラーのおすすめポイントです。神経質な雰囲気がありませんので、大柄な車体さえクリアすれば初心者や女性でも扱いやすいですね。高速道路走行が得意で、ロングツーリングでも疲れにくいといえます。
オフロード
![](https://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/IMG_1331.jpeg)
全長×全幅×全高:2,100×805×1,160mm
シート高:830mm
車両重量:133kg
エンジン:空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
排気量:249cc
最高出力:14kW[20PS]/7,500rpm
最大トルク:20N・m[2.1kgf・m]/6,000rpm
フロントサスペンション:正立フォーク インナーチューブ径Φ36mm
リアサスペンション:モノクロス プリロード調整無段
新車価格(税別):523,000円
中低回転域で粘り強いエンジン特性がセロー250のおすすめポイントで、極低速でも安定感が高いですね。ベテランオフローダーのアタックツーリングや荷物を満載するキャンプツーリングだけでなく、手強さを感じさせない車格は初心者や女性からの評価が高いといえます。
まとめ
今回は初心者におすすめな250バイクを紹介しました。
250は初心者の初バイクに最もおすすめな理由まとめ☟
- ライディングスキル上達のため
- 維持費が安いため
- メンテナンスの知識をつけるため
- 市場が広く車種が多いため
- 軽く扱いやすく運転しやすいため
以上のことから250は初心者に非常におすすめです!
![たにやん](http://kurumabikemitsukaruyo.blog/wp-content/uploads/2023/10/名称未設定のデザイン-2-150x150.png)
どうでしたか?250にしようかなと思った人は是非今回紹介したバイクの中から選んでみて下さい!
コメント