プロモーションを含みます

【スマホで完結】バイク1台分のスペースからOK!駐車場貸出のお小遣い稼ぎサービス

お役立ち情報
たにやん
たにやん

こんにちは!たにやんです!

今回は、車・バイク好きの皆さんに是非やって欲しいお金が稼げちゃう「駐車場貸出サービス」を紹介します!

たにやん
たにやん

お金が稼げるとか言うと怪しいと思われそうなので一応言っておきますが、ただのまともな日本の企業のサービスなのでご心配なく!

車・バイクを1台以上、所有している人がほとんどだと思います。もちろん、家族で1台所有している人も大丈夫。

あなたの実家や所有する土地、使っていない空きスペースをスマホで登録して駐車場として人様に貸出て使用料をいただけるという画期的なサービスなのです。

駐車場シェアリングサービスは空いた駐車場を貸すだけのノーリスクで出来る話題の副業です。

たにやん
たにやん

これ本当にノーリスク。初期投資費用も0円、登録料も無料。

駐車場シェアリングサービスはこんな人におすすめです!

こんな人におすすめ!

  • 車を手放したため、駐車場が余っている
  • 車通勤なので、平日の昼間は駐車場が空いている
  • 子供が自立して駐車場が一台分余ってしまった
  • 実家や親戚の家に空き駐車場が存在している
  • 空き地の固定資産税がもったいないため、埋め合わせしたい
  • 経営している月極駐車場の空きを少しでも埋めたい
  • 車は置けないが、バイクなら停められるスペースがある

ひとつでも当てはまる人は、絶対この記事を最後まで読むことをおすすめします!そして、今すぐ始めることをおすすめします!

たにやん
たにやん

新しい車やバイクを購入する資金の足しにするもよし、美味しいご飯などちょっとした贅沢をするもよし。とにかく毎月のお小遣いがただただ増えます!

しかし、2023年現在、10数個ほどのサービスがあるため、これから始める人にとってはどのサービスを使えばいいのか悩むところ・・・

結論としては、akippa特Pという駐車場シェアサービスを同時登録して、駐車場を貸す方法が利益を最大化する方法です!

不安もあると思うので、それぞれ詳しく解説していきます。

駐車場シェアリングサービスとは

駐車場シェアリングサービスとは、自宅の駐車場や所有する土地を空いている時間帯に貸し出すことができるサービスです。主に、都市部やイベント会場など駐車場不足が起きる際に有効活用されますが、住宅街や郊外などでも隠れたニーズがあります。

駐車場を貸すだけなので、ノーリスクで稼げる副業として注目されつつあります。

たにやん
たにやん

既に自分が所有するスペースを貸すだけなので、初期費用や維持費、利用料等が一切かからないのが魅力

使い方は非常にカンタンで駐車場の所有者は自分の駐車場をアプリ上から登録するだけ。

フリマアプリ感覚で駐車場を貸すことができます。

駐車場シェアリングサービスの流

  1. 駐車場をアプリ上から登録する
  2. 借りたい人が駐車場を予約する
  3. 予約時間帯に駐車場が使われる
  4. 駐車場が返却される
  5. 後日、口座に駐車場代が振り込まれる

このように、空いている駐車場を好きな時間に、アプリ上から登録するだけ。

駐車場シェアリングが稼ぎやすい一番の理由は、「ライバルの不在」です。

駐車場シェアリングを利用して駐車場を借りるユーザーは年々増加しています。例えば、駐車場シェアリングサービス最大手のakippaの登録ユーザー数は2018年に100万人だったのが、2022年には300万人と年々増加しています。

一方、駐車場数は利用者数と比較すると多くありません。

つまり、駐車場を予約して借りたいというニーズに対して、駐車場の数が圧倒的に足りていないのです。

そのため、ライバルとなる駐車場が少ない今が最も稼ぎやすいチャンスなのです!

たにやん
たにやん

早く始めれば始めるほど、大きく稼げる可能性が上がる!

おすすめ駐車場シェアサービスサイトはこれ!

駐車場シェアリングサービスで安定的に稼ぎ続けるには、akippaと特Pを使う以外選択肢は無いと言っても良いでしょう。

たにやん
たにやん

なぜならこの2つが最大手で、駐車場を利用する側の人が最も多いから!集客に困らないってことだね。

akippaと特Pの特徴や違いをまとめると以下のようになります。

akippa特P
手数料(報酬率)53.7%(46.3%)30%(70%)
会員数300万人100万人
保険・利用者の対人・対物保証の自動車損害賠償責任保険
・akippaオリジナルの駐車場シェア専用保険が付帯
・利用者の対人・対物保証の自動車損害賠償責任保険のみ
貸せる時間単位15分ごと4時間ごと
月極での貸し出しも可能
月極・定期利用休止中あり(車庫証明の発行も可能)
オーナー登録費用0円0円
予約アプリありなし
決済方法・クレジットカード(Visa/MasterCard/American Express/Diners Club/JCB)
・デビットカード/プリペイド式クレジットカード(Vプリカ)※JCBブランドはご利用いただけません
・携帯電話料金と合算しての支払い(docomo/au)
・PayPay
・クレジットカード(Visa/MasterCard/American Express/Diners Club/JCB)
・デビットカード(J-debitはご利用いただけません) /プリペイドカード/バンドルカード
・PayPay
・d払い
※月極はクレジットカードのみ
オーナー都合の予約キャンセル2,000円不可

この表を見た人は…akippa手数料高くね?と思ったでしょう。

akippaと特Pの手数料は

  • akippa:53.7%
  • 特P:30%

なので、特Pの方が手数料は安いです。

そのため、仮に売上が1万円だとすると、手元に残る収益は・・・

  • akippa:4,630円
  • 特P:7,000円

となるので、2,370円も特Pがお得です。

一見すると、特Pの方が良く見えますが・・・

実は手数料の安い特Pを使うと、損するケースも非常に多いです。

では具体的にakippaと特Pのどちらを使ったほうが良いのか?

私が実際にakippaと特Pで貸し出した経験から申し上げると・・・

以下の方法が最も効率良く駐車場で稼ぐことができる最善策になります。

  1. akippaと特Pを同時に登録する
  2. akippaで2ヶ月以上ほど貸し出す(登録後放置でOK)
  3. 特Pを1ヶ月貸し出す
  4. akippaと特Pの収益を比較する
  5. 収益の高い方を継続利用する

賢いオーナーさんはこの方法で無駄なく収益を稼ぎ出しています。

akippa

駐車場予約サービスNo.1利用者数

累計350万人を超えるユーザーが登録している「akippa」。

ここ数年で人気急上昇中で、ここ数年で登録者が倍以上に増え続けています。

✔︎主な特徴

  • ユーザー数が多く、収益化に期待大
  • 15分単位で貸すことができる
  • 業界初!駐車場シェア専用保険で保障の充実

特P

月に100万人以上が使う駐車場シェアサイトの「特P」。

「特P」の一番のメリットは手数料の安さ

✔︎主な特徴

  • 費用完全ゼロ。 
  • 時間単位と月単位で、同時に柔軟に貸し出し可能
  • 小スペースの場合はバイク専用として貸し出し可能
  • 手数料が他社と比べて安い

まとめ

結論としては先ほども言った通り

akippaと特Pを同時に登録して収益性を2倍にするのがおすすめです。

少しでも月の収入を増やすことで次に欲しいバイク・車を購入する予算を増やすことができ、車・バイク好きには嬉しいと思います。

たにやん
たにやん

スマホ1台で無料登録後、放置しておけば予約が入り勝手に収入になるので登録だけでもして損なし!

コメント

タイトルとURLをコピーしました