プロモーションを含みます

【お得】避けて通れない車のタイヤ交換。どこの何がおすすめ?安い&安心解説

お役立ち情報
たにやん
たにやん

こんにちは!たにやんどす!

今回は、車を長く所有するなら必ず行う必要があるタイヤ交換について解説していきます。

タイヤ交換には「直に店舗で購入した商品をその場で取り付ける」あるいは「インターネットで購入した商品を提携している店舗で取り付ける」この2つが主な方法として存在します。

意外と維持費の中では高価なタイヤ交換、なるべくなら安く済ませたいですよね。

たにやん
たにやん

かと言って、タイヤは非常に大切な部分なので安さだけで決めるのも危険!

ある程度安くて信用できるところがいいですよね。

今回実際に、タイヤ交換をするならどこが良いのかディーラー・オートバックス・タイヤ専門店・ネット通販…など、タイヤ交換を受けてくれる場所についてそれぞれの作業内容や工賃についての解説と、タイヤ交換の基礎知識について解説していきます!

タイヤ交換の基本知識

交換時期

  • タイヤがすり減ったとき
  • タイヤ側面にひび割れ、損傷が確認できたとき 
  • 5年以上同じタイヤを使用しているとき
  • スタッドレスタイヤは残り溝が50%以下になったとき
たにやん
たにやん

上記のどれかに当てはまったら交換の合図です!もちろん、上記以外でも、タイヤを新品にしたいと思ったら交換してもok!

交換ができる場所

タイヤ交換は、カーディーラー・カーショップなど車を取り扱っている業者であれば基本どこでも購入して取り付け可能です。

また、自分でインターネットで新品タイヤを購入して、車屋に持ち込んで交換してもらう方法もあります。この場合、持ち込みタイヤを受け入れてくれるかどうか事前に確認しておく必要があります。

たにやん
たにやん

この2つの方法はどちらが良いのかは後で解説しますよ!

交換にかかる費用

タイヤ交換を業者に頼んだ場合、軽自動車であれば費用は数千円からとなります。もちろん作業内容やサイズ車種によっても費用は大きく変化するので、事前に確認しておきましょう!

たにやん
たにやん

外装オプションの有無、ホイールのデザインによっては追加料金が発生するかも!

徹底調査:場所別タイヤ交換費用

■ 場所別のタイヤ交換費用目安

交換する場所タイヤ交換費用(4本)
ディーラー(国産車)12,000円~
ディーラー(輸入車)15,000円~
ガソリンスタンド10,000円~
オートバックス10,900円~
タイヤ館11,160円~
イエローハット11,000円~
ジェームス10,120円~
カーポートマルゼン12,120円~
オートウェイ7,920円~
タイヤフッド10,560円~

この表のタイヤ交換費用は4本のタイヤ購入費+工賃の価格です。

タイヤ通販が価格としては圧倒的に安く、ディーラーやタイヤ専門店(タイヤ館・イエローハット・ジェームスetc)より2〜3割は安いのが通常です。

結論から言うと、タイヤをインターネットで購入して交換すると圧倒的に費用を抑えることができます。

たにやん
たにやん

タイヤを自分で持ち込まないといけない手間がかかる分安くなるイメージ!

そんな圧倒的に安くタイヤ交換を済ませることが可能なインターネットタイヤ通販のおすすめを2つ紹介します。

おすすめタイヤ通販サイト2選

オススメ人気第1位:タイヤフッド(TIREHOOD)

特徴
・輸入・国産高級タイヤを豊富に揃える
無料で全国約5,000店舗へ交換予約が可能
・ネット通販唯一のオートバックスが選べる!
タイヤ交換費用は全国一律で追加費用なし!
たにやん
たにやん

タイヤフッドならタイヤの購入と取り付けの予約が同時にできる!これ最高。

「タイヤを探して」「近くの交換店舗を予約」「予約日に店舗へ」という簡単3ステップでタイヤ通販が初めての人でも分かりやすいシステムが魅力で、今結構バズってます。

店舗型と比べて人件費や固定費が削減できるためタイヤ価格は2~3割安くなります。スマホ一台でタイヤを選んで交換予約とスムーズに進みます。

また、注文タイヤは全国約5,000店舗へ直送されるので、予約当日は手ぶらで店舗に向かうだけで交換できます。

たにやん
たにやん

購入したタイヤをわざわざ運ぶ手間が無い!のに、圧倒的に安い。

ここで買わない理由があんまり無い。

\適合タイヤ検索は30秒で完了/

オススメ人気第2位オートウェイ

特徴
・アジアンタイヤを中心に豊富なラインナップ
・送料無料で加盟店へ配送して取付が可能
取付工賃は全国一律で追加費用は一切なし!
たにやん
たにやん

オートウェイでもタイヤ購入から交換までワンストップで行ってくれる!

オートウェイは特に15インチ以下の工賃が安く設定されており、軽自動車であればアジアンタイヤと併せてかなり安く済む可能性があります。

ただし、廃タイヤ処分料とバルブ交換料は基本工賃に含まれないので、取付店の価格設定を必ずチェックしましょう。それでも意外と両方とも無料の店舗も見つかります。

たにやん
たにやん

オートウェイは軽自動車のタイヤ交換におすすめ!軽なら1本5,000円程度で購入でき、15インチ以下だとのタイヤ取付工賃が1本1,980円~とかなり安く設定されている

\とにかく安く・早いタイヤ交換/

まとめ

今回はタイヤ交換の基礎知識と、お得なタイヤ交換方法を紹介しました。

タイヤ交換に関する費用は、店舗や車の種類・サイズ、購入するタイヤの種類などによって変化するため正確に比較するのは難しいです。

ですが、今回ご紹介したネット通販系のオートウェイ・タイヤフッドはタイヤも安く安心して利用できるので、まずはこの2つからタイヤ探しを始めみることをオススメします。

たにやん
たにやん

タイヤ交換は車を長く所有する上で、必ず起こるイベントですのでなるべく安く済むに越したことはありませんよね!

是非この記事を参考にしてタイヤ交換してみて下さいね〜!

タイヤ交換後のタイヤの処理方法はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました